設備紹介
― EQUIPMENTS ―
EQUIPMENTS
設備紹介

オートクレーブ滅菌器
それぞれの器具に適した滅菌器を使い分けることによって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。
お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さんごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。

歯科用CT・デジタルレントゲン
歯科用CTは立体映像で歯根の状態、神経・血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、精密な診査・診断を行うことができます。
またデジタルレントゲンは、従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担が軽減されます。

マイクロスコープ
扱いがむずかしいために国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。
マイクロスコープは、肉眼の最大20倍の視野を確保し、明るく照らして歯の状態をしっかり見ながら治療ができます。
そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。

ネクストビジョン
肉眼の最大80倍まで治療患部を拡大することができる口腔内カメラと顕微鏡の機能を兼ね備えたデジタルマイクロスコープ「ネクストビジョン」を導入して、精密な治療に役立てております。 肉眼での処置に比べて、歯の色や形状までしっかりと捉えることが可能で、拡大された患部の映像を4K画質で確認しながら、適切な処置を行います。

口腔内カメラ
(一眼レフ・ペン)
患者さまにも患部の状態を実際に見ていただけるよう、口腔内カメラを2種類導入しています。一眼レフタイプはフラッシュでお口の中全体を明るく鮮明に撮影でき、ペンタイプは操作性にすぐれ、細部まで確認できます。撮影した画像は、診察台に設置したモニター画面に映してご覧いただけます。
定期的に撮影して、治療前後の比較にも活用します。

説明用ツール
治療の流れや治療の種類を3Dアニメーションや図形を使って、視覚的にわかりやすく説明できます。


緊急対応設備
万が一の時に備え、「緊急対応設備」を設置しております。緊急時や災害時にはお貸し出しできますので、必要なときはお申し付けください。

AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。どなたにも簡単に扱えるように設計されています。

パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。

酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。呼吸困難は、迅速な応急処置が容体を大きく左右するため、いつでもすぐに使用できるように備えています。

血圧計
最高血圧と最低血圧を測る機器で、身体の状態の把握のために重要です。 緊急時の初期対応に欠かせない医療機器です。


外来環
外来環(歯科外来診療環境体制)とは、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。 「院内感染防止ために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準が設けられており、当院はそのすべてをクリアしております。

口腔外バキューム
治療中に飛び散った唾液や、歯や修復物を削った際に生じる粉塵などを、瞬時に吸い込む機械です。
診療室内を常に清潔に保ち、院内感染リスクを低減することができます。


か強診
当院は厚生労働省が制定した「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」の厳しい基準を満たしている歯科医院です。
かかりつけの歯科医とは、患者さまにお口や歯に関する医療や情報などを継続的に提供し、地域に密着した役割を果たす歯科医のことです。
当院は「か強診」認定歯科医院のため、むし歯や歯周病の予防管理として、定期検診やクリーニングを保険適用内で受けられます。

