
むし歯

- 歯が痛い
- 歯が黒ずんでいる
- むし歯が再発した
- 食べ物や飲み物がしみる
- 詰め物・被せ物が取れてしまった
- 食べ物を噛むと痛い
むし歯が進行して歯に穴が開いてしまうと、削るなどの治療が必要になるため、早期発見・早期治療が大切です。事前カウンセリングを丁寧に行い、検査結果とともに考えられる治療法をすべてご案内いたします。その中から患者さまに選んでいただいた方法で治療を行うようにしております。また、診療台ごとにモニターを設置し、レントゲンや口腔内の画像、説明用のアニメーションなどの資料を映し出しながら、なるべくわかりやすくご説明いたします。ご不明点は、どんなことでもご質問ください。

マイクロスコープによる精密治療
歯は何度も削るともろくなっていくため、治療を繰り返していくと最終的に抜歯せざるを得なくなる場合もあります。そのため、当院では歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を使って患部をしっかり観察し、削る量をできるだけ少なく抑えるとともに、削り残しをなくしてむし歯の再発防止を心がけています。

表面麻酔と電動麻酔器を使用
当院では、麻酔を打つ歯ぐきにジェル状の表面麻酔剤を塗布し、針が刺さる感覚を鈍らせて痛みに配慮しております。
また、人の手で行う麻酔注射は圧力にムラが出やすく、痛みを感じる原因となります。電動麻酔器のコンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入し、痛みの軽減に努めています。また、麻酔の量も通常の半分程度で済むため、身体への負担がより少なくなります。


根管治療 (歯内療法)

- 歯がズキズキと痛む
- 歯の根の治療がなかなか終わらない
- 他院で抜歯だといわれた
- できるなら歯を残したい
- 歯の中に膿が溜まっている
根管治療とは、歯根部分の治療のことです。むし歯は重症化すると、歯根にまで感染が広がって炎症を起こし、神経を刺激するために強い痛みが出ます。根管治療は、むし歯に感染した歯根内部にある管の中の神経を取り除いてから殺菌し、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態で保存します。根管治療により、抜歯せずに歯を残せる場合もあります。
また、根管治療の際にはCTで的確な診査と診断を心がけ、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」で患部を拡大して、より精密な診療をめざしています。
マイクロスコープで歯根内部が鮮明に確認できると、細菌や汚れの取り残しが減り、むし歯の再発リスクが大きく減少するため、より治療の精度が上がります。通常、根管治療は何度も通院することになり、途中で通院をやめてしまう方も少なくありませんが、当院はマイクロスコープによる精密治療が可能なので、治療期間も大きく短縮することができます。


歯周病

- 歯ぐきが腫れている
- 歯磨きすると血が出る
- 歯ぐきから血や膿が出る
- 歯がグラグラする
- 食べ物がうまく噛めない
- 口臭がきつくなった
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病とは、歯ぐきや歯を支える周りの組織が歯周病菌に感染して炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯を支える顎の骨まで溶かし、歯がグラつくといったトラブルを引き起こします。また、歯周病菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を誘発・悪化させることもわかっています。
歯周病の治療・予防は、いずれも歯科医院での定期検診やクリーニング、ご自宅での毎日の丁寧な歯磨きがポイントです。気になる症状がありましたら、悪化する前に治療を始めましょう。


入れ歯(義歯)

- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を直したい
- 入れ歯を調整したい
- 入れ歯がズレる
- 入れ歯を新しくしたい
- 入れ歯の相談をしたい
なんらかの理由で歯を失ってしまった場合、入れ歯やブリッジなどの義歯で補う必要があります。
当院の院長は義歯の製作・調整を多く手がけておりますので、お一人お一人の歯の状態やご希望を考慮して、使い心地のよい義歯をお作りいたします。
ただし、義歯もご自身の歯と同様に、トラブルなく快適に使い続けるためにはメンテナンスが大切です。製作後も定期的なチェックで、義歯を長持ちさせていきましょう。


歯科口腔外科

- 口周りをケガした
- 口の中をケガした
- 舌が痛い、痺れる、違和感がある
- 口の中にできもの、白いものがある
- 口内炎が治らない
- 口を開けると痛い
- 顎がガクガクする
- 親知らずが痛む
- 歯が抜けた
- 歯が欠けた
歯科口腔外科では、歯ぐきに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、ケガや歯の周辺組織の炎症、顎の骨折、腫瘍など、お口まわりの外科処置を行います。
出血を伴う処置を行うことが多いため、持病のある患者さまはお身体の状態を考慮しながら注意深く治療を進めていきます。お口の中の違和感や顎の痛み、親知らずが気になる場合は、お早めにご相談ください。


親知らず

- 親知らずが腫れた
- 親知らずを抜きたい
- 親知らずが生えてきた
- 親知らずが痛い
親知らずには、抜く必要のないものとすぐ抜く必要のないもの、様子を見て構わないものがあります。当院は、抜く必要があるかどうかをしっかり判断しますので、親知らずが気になるかたはまず一度ご来院ください。
必要なら、歯科用CTを用いた精密検査を行います。歯の生え方・神経の位置などをしっかり把握することで、抜歯までの段取りが立てやすく、手術もスムーズに進められるからです。
また、当院で対応することが難しいケースは、設備の整った大学病院にご紹介することができます。


顎関節症

- 口を開くと顎やこめかみがいたい
- 口が大きく開かない
- 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る
当院の院長は、恩師である故・石幡伸雄先生(博報堂歯科診療所)が所属していた日本顎頭蓋機能学会(現・日本口腔リハビリテーション学会)に入会し、学会認定医です。現在では、顎関節症の原因はTCH(Tooth Contact Habit・歯列接触癖)、日中無意識に歯を食いしばっている癖によるものだといわれています。
左右どちらかに噛み癖があったり、寝ている時に歯ぎしりをしていたりすると、顎が痛くなったり、腰痛になったりとさまざまな全身症状が現れます。
重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要になることもあります。
当院では、症状緩和のためにマウスピース治療を行っています。顎の調子がおかしいと思った時は自己判断せず、歯科医院で適切な治療を行いましょう。


小児歯科

- 子どものむし歯を治療したい
- 子どものむし歯を予防したい
- 子どものむし歯が気になる
- 学校の検診でむし歯が見つかった
- むし歯をくり返す
小児歯科では、まずはお口の中を見せてもらうところから始めております。
開業当時は歯医者さんは怖いところだと診療室に入ってこられないお子さまも多くみられましたが、近ごろはそのようなイメージを持つお子さまが少ないのか、または、歯医者に慣れているお子さまも多く、初めから上手にお口の中を見せることができるお子さまが多いです。
歯医者にまだ慣れておらず、怖がってしまう小さなお子さまにはすぐに治療を行わずにまずは歯医者の雰囲気に慣れてもらうところからスタートします。
例えば、歯を削るときに使う器械のタービンの音を聞かせたりして慣れていただくようにしています。そうすることで、2~3度のご来院でほとんどのお子さまが治療できるようになります。
そのあとはお子さまによって削ったり詰め物をしたりしますが、不必要に削ることはいたしません。

親御さまとの二人三脚で進めます
むし歯の治療のためだけではなく、健康な歯をいつまでも維持する第一歩だという意識をもってお子さまを連れてきていただくことが、お子さまの将来の幸せにつながることと思っています。
お子さまはもちろん、親御さまにも根気強く通っていただくことが大切です。
また、歯科衛生士とお子さまとの信頼関係を構築するため、小さなお子さまでも理解できるようにしっかりコミュニケーションをとることを心がけます。


予防・クリーニング

- 大切な歯を守りたい
- むし歯を再発させたくない
- いつまでも自分の歯で食事したい
- 一生涯食事を楽しみたい
当院では、むし歯・歯周病の予防を重視しています。
まずは検診でお口の中の状態を知っていただき、磨き残しが多い部分をお伝えします。そして、患者さまのお口に合わせた効果的なブラッシング方法や、デンタルフロス・歯間ブラシといった補助グッズの使い方もご案内します。
歯科医院でのクリーニングは、軽度・中度の歯周病の改善にも効果的です。症状に合わせて1~6か月に1回、定期的に受けていただくことをおすすめしています。
その他、患者さまのライフスタイルも考慮した、予防のためのお食事のアドバイスもいたします。ご不明な点があれば、歯科衛生士までお気軽にお尋ねください。


インプラント

- 入れ歯が合わない
- 本物の歯と同じようにしっかり噛みたい
- 機能も見た目も優れた義歯にしたい
- 自分の歯のような噛み心地がほしい
- インプラントに興味がある
インプラントは、ご自身の歯と同じような機能を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上からセラミックなどの人工歯を装着します。
顎に直接固定するため、ご自分の歯のようにお食事や会話を楽しむことができ、入れ歯がなかなか合わないという方にもおすすめです。
メンテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
※自由診療です ※定期的なメンテナンスが必要です


ヒューマンブリッジ

ヒューマンブリッジは、支台歯の削除量が極めて少ない、体に優しい欠損補綴の選択肢の一つです。
隣り合った歯を必要最低限しか削らず、手術なども必要ないため、入れ歯、ブリッジ、インプラントに次ぐ第四の選択肢として注目されています。
ヒューマンブリッジのメリット
支台歯の削除量が極めて少ない固定性のブリッジです。従来のブリッジは歯のエナメル質を大きく削り取るため、 大きなダメージが欠点でしたが、ヒューマンブリッジは、驚くほどダメージが少なく、何よりも歯にとって一番大切なエナメル質を残して装着可能です。
歯のアンダーカットを積極的に利用しているため、単に接着しているだけではなく、従来に歯科治療では考えられなかったような3次元的に計算された構造となっています。また、短時間で装着可能で、心臓病、高血圧、糖尿病など、インプラント非適応症の患者さんにも施術可能です。
インプラントとブリッジの中間的な位置付けの補綴方法です。
ヒューマンブリッジのリスク(デメリット)
「歯を大きく削るブリッジと比べて固定力が弱い」というデメリットがあります。
特殊な構造で外れにくいヒューマンブリッジでも、強い衝撃が加われば外れてしまうことがあります。
万が一外れてしまったとしても取り付けることができますのでご安心ください。
【自由診療】のため公的医療保険が適応できません。
ヒューマンブリッジにご興味のある方はお気軽にご相談下さい。


小児矯正歯科

- 子どもの歯並びを整えたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 子どもの顎が小さい
小児矯正は、永久歯が生え始める6~7歳頃から顎の成長に合わせて始めると、顎の発育が促されて歯の並ぶスペースができるといわれています。将来歯を抜かずに美しい歯並びとバランスのよいかみ合わせに導くことができるためおすすめです。
また、この頃に治療を行うことで、永久歯に生え替わってからの矯正治療が必要なくなる可能性も高くなります。
※自由診療です
※歯の動き方には個人差があります


審美治療

- 金属の詰め物、被せ物を白くしたい
- 詰め物、被せ物による金属アレルギーが気になる
- 歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに整えたい
- 歯を白くしたい
お顔の印象は、口元で決まります。
当院の審美治療は、見た目の美しさはもちろん、噛む・話すといった機能面も重視して、できるだけ自然で健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じて治療方法をご提案いたしますので、「気になる銀歯を白いものに変えたい」「前歯の隙間が気になる」など、ご希望をお聞かせください。
※自由診療です
※セラミックなどの白い素材は、過度な力が加わると破損の可能性があります


ホワイトニング

- 歯を白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- 自然な感じの白い歯にしたい
- 歯ぐきの黒ずみが気になる
- ピンク色の歯ぐきを取り戻したい
- できるだけ早く歯を白くしたい
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などさまざまな影響を受けて起こります。
ホワイトニングは、歯の黄ばみを削るのではなく、専用の薬剤で本来の歯の白さを取り戻す治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや治療期間、歯の状態、ライフスタイルなどによってお選びいただいています。
歯の黄ばみが気になる、クリーニングでは白くならない、とお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
当院では、世界的に高い実績とシェアを誇るホワイトニング薬剤「オパールエッセンス」を使用しています。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※自由診療です


妊産婦さんの歯科治療

- つわりで歯みがきができない
- 妊娠中にお口のケアをしたい
- 妊娠中でもむし歯治療がしたい
- 妊娠中なので歯周病が気になる
- 妊娠したら歯ぐきの腫れが気になる
妊娠中は、つわりで歯磨きがしづらいことや、食生活の変化、ホルモンバランスの乱れなどから、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
とくに妊娠中の歯周病には注意が必要です。歯周病菌が歯ぐきから血管に入り込んで全身をめぐると、早産や低体重児出産などの原因となることがわかっています。
当院では、安定期に入った妊婦さんに、身体に障りがない範囲でお口のケア指導、クリーニング、治療を行っています。


訪問歯科診療

- 治療を受けたいけれど通院が難しい
- 寝たきりの家族にケアを受けさせたい
- 通院しなくても入れ歯を作りたい
- 家族やケアマネジャーにそばについていてほしい
- 誤嚥やケア方法についてもアドバイスがほしい
- 自宅や施設でお口のケアの相談に乗ってほしい
- 寝たきりでお口のケアができない
お身体の事情で通院が難しいことから、歯科治療をあきらめてしまっていませんか?
お口の健康は、全身の健康とつながっています。お口のケアができていないと、歯周病菌などが体内に入り込み、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの重篤な全身疾患を引き起こすこともあります。
当院では、ご自宅にうかがって歯科医院と同等の診療を受けられる「訪問歯科診療」を実施しています。お口のトラブルの原因をしっかりと見極めた治療や、お口の健康を守るためのケアを行います。どうぞお気軽にご相談ください。


各種歯科検診

- 歯科検診のお知らせが来た
- 歯のチェックを受けたい
- お口で心配なことがある
- 食べ物が飲み込みにくい
- 顎に痛みを感じる
- お口に違和感がある
むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期の発見と治療が大切です。とくに症状がなくても、定期的な検診を受けることで早期発見・早期治療ができるため、肉体的にも金銭的にも負担を軽減できます。
歯のことで気になることがある方、長年歯科検診を受けていない方などは、お気軽にご相談ください。


各種マウスピース製作

各種マウスピースを製作しております。
- スポーツマウスガード
スポーツ時に装着することで、ケガの予防、集中力やパフォーマンスの向上が期待できます。
完全オーダーメイドのため、市販品よりもぴったりフィットします。
※自由診療です。
- スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用)
睡眠時に装着することで、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。
※保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。
- ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
寝ている間や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を軽減することができます。
